WordPressの特徴として「テーマ」と「プラグイン」をあげてきましたが、それぞれどのように利用できるかをまずは簡単に理解しておきましょう。テーマはデザイン、プラグインは機能を拡張するために活用できます。
テーマは追加インストールして選択できる
「テーマ」はWordPressでブログやホームページを作る際の「ページデザイン」のフォーマットになります。標準で用意されているテーマ以外にも、気に入ったテーマを探してインストールすることが可能です。テーマを変更するとページのデザインがかわりますが、それ以外にも、ページを構成するヘッダー部分やサイドバー、フッター部分も変化しますので、デザイン面と共に機能面も考慮してテーマを選択する必要があります。
ほしいと思う機能が用意されているプラグイン
プラグインはWordPressに様々な機能を追加できるプログラムのパッケージです。WordPressのシステムにプラグインをインストールすることで、プログラムの知識なしでも、サイトの中に様々な機能を追加することが可能となります。プラグインの中にはウィジェット機能を持つものもあり、ウィジェットに対応したプラグインは、ページ上にプログラムによって動作するコンテンツを配置することができる。
有料のテーマやプラグインもある
WordPressのテーマやプラグインのほとんどは無料で、WordPressの管理画面上からインストールできますが一部有料のテーマやプラグインもあります。こういった有料のテーマやプラグインは一般的に無料のものよりも多機能で、管理画面からはインストールできず、インターネット上からダウンロードしたファイルを管理画面からアップロードしてインストールを行います。WordPressでビジネスサイトを作成する場合は、有料のテーマを検討してみましょう。
コメントを残す